またしても間があいてしまいました。お久しぶりです!!
ブログは止まっていましたが、相変わらず植物の育成は頑張っていました。この半年撮りためた植物の成長記録なんかを、またこのブログで更新できれば・・・と思っています!
さていきなりですが!ブログお休みしている間、多肉植物はもとより、エアプランツ、観葉植物、食虫植物といろいろなものに手を出していました(笑)その中でも、「アガベ 吉祥天」が気に入ってしまい・・・欲しくてたまらなくなっていました。(吉祥天=パリーです)
ですが、ご存知の方も多いと思いますが吉祥天は立派なものだと数万円を超える高価な多肉植物。通販とか店頭の値札を見ても、なかなか手が出る代物ではなく・・・・。
なら、種から育ててみよう!
と、安直に考えて2018年5月31日にアガベ 吉祥天 (パリー)の実生チャレンジをスタートさせました!
2018年5月31日(購入日)
種はメルカリで12粒入りを500円くらいでGET。
あまりパリーの実生の育て方って、載ってないものですね。とりあえず、少ない情報を元に自分なりに初めてみました。
種を消毒するとかいろいろ書かれているところもありましたが、私はあまり考えず「なんとかなるだろう」くらいの気持ちで、コットンに水を含ませただけの上に種を並べました。
2018年6月2日(2日目)
すると早くも白くて小さな芽?根?が出てきました!丸で囲ったところ以外からも出てきています。発芽確認済みと書かれた種を購入したのが良かったのでしょうか。これは幸先がいい予感・・・・
ちなみに、コットンが乾かないよう、朝晩霧吹きで水を与えています。
2018年6月4日(4日目)
どんどん出てきます。白かった部分が黄緑色に!しかもよく見ると最初の方に出てきた芽は、コットンを突き破って下に伸びていってるようです。
このままだと、土に植え替えるとき大変になるなと思って・・・・
同じ日、土を買ってきました!
土は「種まき培土」という、ホームセンターに売ってた種まき用の土です。土も消毒して使っている方がネットでいましたが、今回は専用土で袋に入っていたのでそのまま鉢へ入れてみました。というか消毒のやり方がわからなかったのと、逆に失敗しそうで怖かったので ^^;
次は専用のものだったら、他のメーカーのものでもいけると思います。
意外と5L以下がなくって・・・。私が買ったのも5Lでした。
2018年6月6日(6日目)
そっと植え替えたんですが、それでも一つ種と芽が分離してしまいました>< やはりコットンだと繊維が絡みついてのけるのに苦労する感じ。ティッシュの方が良かったかもしれないと思いましたね。
あと、この頃は腰水をしてあげるとよいとのことだったので、豆腐の容器がジャストフィットしたので水を溜めて使っています(笑)霧吹きも、相変わらず毎日続けています。
2018年6月9日(9日目)
上と見比べると、明らかに伸びてきました!
中には色の薄い徒長のような子も・・・。
同じ日に撮影
今だから思うんですが、もう少し根の部分を土に入れてあげれば良かったかもと思います。根が土の上に出てしまっているものほど、色が付きにくい気がします・・・。
2018年7月2日(32日目 1ヶ月2日)
そしてこちらが今朝の様子。ピンっと立ち、種がポロポロと落ちています。緑色もより濃くなって、しっかりしてきた印象です。
今もまだ腰水を続けていますが、いつ頃やめればいいのか・・・この辺りから、アガベ パリーの育成記録がネットで激減してきます。ここからは完全に手探り状態になってきます。
腰水を続けた結果・・・一部根本から腐ったようなものが!あと、うっかりぶつけてしまって傷んでしまった部分も・・・(ごめんなさいっ涙)
ですが!こちらを見ていただきたい!!
今朝気がついたんですが、やっと、やっと葉っぱのようなものが生えてきました!!今見たところこの一本だけですが、上手く育っている子もいるようです!
そしてこの子はちゃんと根の部分が土に植わっていて、しっかり自立しています。弱ってしまっている子は、根が土から飛び出てしまったりしてる子が多いようです。
今から土を被せたり、植え替えてよいものか悩むところです・・・が、もともとこんなに芽吹くと思っていなかった(12粒から1本成功すればいいのでは)と考えていました。ですので、下手に触ってこの子を駄目にしたくないので、このまま様子を見ていこうと思います。
また写真が溜まったら、こちらに成長記録を残していこうと思います!