「植物育成ライト LED 45W」を導入して2週間半。そしてその更に前、4月16日から弱いライトは使っていました。
どちらも「室内で多肉植物を育てたい」という理由から購入して、実験していました。今日はいよいよ、結論と決着をつけたいと思います。
先に結論からいうと・・・・
完全に室内だけで育てるには無理がある。
もうこれですね。写真はエケベリア属の女雛ですが、もう葉がだら~っと開いてしまった上、本来赤いハズの葉先も緑のままです。これでは女雛とは言い切れません;;
今日、諦めて窓辺に多肉植物専用の棚を構えました。
![]() |
価格:2,990円 |
購入した棚はこちら↑
女性一人でも組み立てられる上、とっても軽いので移動もらくらく。要らなくなったら別の場所で使おうかなぁと選びました。ただ、棚の耐荷重が3Kgなので、あんまり多肉植物並べられませんでした>< また別のを購入予定ですが、小物や洗濯機付近に置くと便利かも。
という余談は置きつつ。
天気の良い日は外に多肉植物を出し、夜にはこの棚に戻す。。。という方法を取ろうと思います。そして梅雨時期や真冬でずっと室内に取り込んでおかないといけない日に、購入した育成ライトを使おうと思います。
そう、育成ライトはあくまで「日光のサブ」として使う予定です。というよりも、そもそもそ育成ライトはそういうものだったんだと、改めて思いました。何事もやってみないと分かりませんからねぇ^^;
なので、購入して「失敗した!」とは思っていません。寧ろ、天気の悪い日や冬の間心強い味方になってくれると思います。もちろん冬の間でも少し温かい日中は外に出します。天気の悪い日の「太陽代わり」を、今後育成ライトに求めていきます。
このブログを始めて一ヶ月ほど経ちましたが、結構皆さん多肉植物の徒長やライトに感心がおありそう。。。私の一ヶ月半の育成ライト記録が、皆さんのお役に経てていますように・・・。
今後も私は育成ライトをおすすめします。けれど、あくまで「太陽の代わり」ということを、頭の片隅に入れていていただきたいですね。ライトばかりだと絶対徒長します。うん、もう言い切れます。。。
上手く付き合えば、きっと良い味方になってくれるだろう育成ライト。私はこれからも使っていきますよー^^