5月15日、たまたま立ち寄った市場で、多肉植物を売っているお店があったので購入してしまいました。画像右端は、土を買いに行ったホームセンターで100円~300円だったものを寄せ集めたものです。今回はこちらの多肉植物をご紹介していきたいと思います!
魅惑の月 (エケベリア属)
エケベリアらしい、花のように広がった形がなんとも可愛くて綺麗だった「魅惑の月」。すでに私は「女雛」も育てているのですが、女雛よりは葉が均一に広がっているように思います。また一枚一枚がとても丸いです^^
天使の雫 (セダム属)
名前の通り、ぷっくり丸い葉が特徴的な子。ちょっと白い粉をかぶっていますね。生憎購入時には手に触れられていて、ところどころ拭き取られていましたが。。。あと写真ではちょっと分かりにくいですが、ちょびっと徒長していました^^;
左から
月の王子、霜の朝、乙女心、万宝(セネキオ)
こちらはホームセンターで購入。万宝以外は100円でした。とっても小さくて、初めて寄せ植えをしてみようかと思って選んでみました。万宝はその青い葉に一目惚れ!最近色々多肉植物を見てるんですが、かなり異色な色に見えましたねー。上品な青という感じで、見つけられて良かったなぁと思いました!
そして、これらを早速ビンに植えてみました。
はい、寄せ植えが思いの外気に入ってしまいました(笑) 一株だけじゃなく、こうして一ビンで色々楽しめる感じが良いですね。また今度増やしたいなとも思います。
そしてちょっと悲しいお知らせ。
一番気に入っていた「薄氷」がこんなに徒長してしまいました(涙) 育成ライトの下で育てていたのですが、光源がどうやら足りなかった模様・・・。泣く泣く、今回解体することにしました。
葉っぱの部分は葉挿し。先端部分は、さし木にしてみようと思います。若干葉挿しは別の葉も混じってます(天使の雫と乙女心)
こちらの本を最近購入したんですが、葉挿しの場合は葉の付けねが少し土に触れるように置くといいみたいですね。
はじめての多肉植物 育て方&楽しみ方 (基礎の基礎からよくわかる)
完全に埋めてしまうのはNGですが。しばらくは水を与えず、様子を見てそれぞれ根が出てきたら土に植えたいと思います!
3月に植えたコケのテラリウム。あれから一度もビンの蓋を開けてないですが、まだグリーンが見えますね。たくさんあったテラリウムビンですが、生き残ったのはたったこれだけ。
やはり密閉した環境で育てるのは至難の業のようで、洗浄した土でもないのに残ったのは、逆に奇跡かもしれません・・・。赤い蓋のビン、一緒に入れたセダムはひどい有様になってしまいましたが><
挿し木したセダム。もはやモヤシのようでアレですが、3月に購入してまだ枯れてはいません。伸びもしてないですが・・・
さて、ここにきて4月16日に購入した育成ライトの結果を言っておきましょう。一ヶ月ちょい経ちましたしね。
結論を言えば・・・失敗だったと思います。薄氷も解体しましたし、女雛も元気がありません(画像一番右が女雛)南十字星は成長がゆっくりなのか、薄氷と女雛と同時購入しましたが、変化は感じられません。
とまあ、ちょっとお話しましたが秘密兵器を最近購入しました。それがこちら!
Excelvan 45W 植物育成LEDランプ 赤 青LED混合 低消費電力 長寿命 水耕栽培 室内栽培 日照不足解消 室内でも植物が育つ PSE対応 6ヶ月保証付
はい、ついに大きな育成ライトに手を出しました(苦笑)詳しいことは次の記事で書きたいと思いますが、かなーり強力です。3000円の育成ライトは多くありますが、どれも14wしかなかったので、とりあえず5600円で45wのものを選びました。今後はこちらのライトを使用して、育成状況をご報告したいと思います!