こんにちは、 最近メインの仕事以外でも何かお仕事ができないか模索中の熊野です^^
さて一ヶ月前から暖かく春らしくなって、植物たちも元気にモリモリ成長中です。部屋には多肉植物、エアプランツ、観葉植物を置いてますが、どれもこれも新芽が出てきました。 その中で、タイトルにもある通り・・・ついにあの子が姿を変えてきましたよ!!
おわかりいただけますか?
おおー!脱皮が始まってるー!!(*´Д`)
リトープスを育て始めて約11ヶ月。初めて自分の育ててるリトが脱皮してるところを見ることができました。(奥のが11ヶ月、手前が8ヶ月くらいの株)
実は、この子達は外で育てています。引越ししてきてすぐくらいだから、外での生活は4ヶ月くらいでしょうかね。部屋の中の窓際よりも、やっぱり風が適度に吹き、日光もよくあたるのが良かったのでしょう。
奥の株。実は茎?のところが破けています・・・。これが脱皮のためなのか、虫に食われたのかがちょっと分かりません^^; どちらにしても、もう少し観察してようと思います!
よくリトープスは水をやるなと聞きますが、これは環境によりけりですね。私は冬の間は室内に置き、殆ど水を与えませんでした(一ヶ月に一回くらい?)
そして春になって外へ・・・。その間は雨に打たれて濡れることがありましたが、ほぼ放置してました。結果、甘やかさずに育てたおかげの脱皮かなと思いましたね。
やっぱり、太陽の光と風は植物たちにとって何よりの恵み。室内に置いて徒長しまくってたカランコエの唐印(デザートローズ)も、今ではこのくらい葉を増やしてくれました。
お気に入りの姫秋麗も、小さな花をつけ始めています。この他、星美人(月美人)や姫神刀、朧月なども蕾や花を咲かせています^^
お庭やベランダ、室内で春を感じれるのはいいですね。多肉植物は出来る限り外で育てた方がいいなぁって、改めて思います。
3~4日ほど天気が悪い時があったのですが、流石にその時は外の多肉も徒長していました。。。それを考えると梅雨時期はどうなってしまうのかっ
最近は使っていませんでしたが、また育成ライトの出番かもしれません。梅雨に向けて電源タイマーも用意しておきたいところですね。ではまた!
↑実際私が使っているプログラムタイマー。レビューでは「壊れた」等の報告もありますが、使い始めて数ヶ月。毎日のように使っていますがちゃんと動いています。育成ライトの他に、主にアクアリウム水槽の水草のために使ってます^^
↓私も使っている育成ライトはこちら
↓上のライトだと吊り下げるのが大変ですが、植物の数が少ないならスタンドタイプも便利そうですね。